アイマスのベストのTHE IDOL M@STER ばっかり聞いてる。春香ソロの方。つーか、歌詞的にはソロの方が向いてるよね。
あとはバレンタインとか。美希の方が曲には合ってるとは思うけど、やよいの叩きつけるような歌い方がなんか好き。
明日から社会人的なものになります。
毎朝ちゃんと起きて、時間通りに出勤して、定時まで作業するとかいう苦行に耐えられる気がしません。誰か俺の代わりに生きてくれないかなぁ。
毎朝ちゃんと起きて、時間通りに出勤して、定時まで作業するとかいう苦行に耐えられる気がしません。誰か俺の代わりに生きてくれないかなぁ。
先週ツクモで、ノートパソコン買いましたよ。購入店の選択の決め手はやっぱり接客かな。当然、5年間の延長保証も付けましたよ。長く使っていくつもりだからね。
俺が、再びMTGに興味を持ったのが2006年の暮れくらいだったような気がするんで、そろそろ2年になるんですね。
で、昔やってた頃っては、4版の発売直後くらいから、5版、ビジョンズの発売までなんで、これもちょうど2年くらいなんですよね。
なんつーか、時間の流れの感じ方が、当時と今とではすごく違うな、と。やっぱり若い頃の方が密度が濃いんだろうなぁ、としんみりした一日。
で、昔やってた頃っては、4版の発売直後くらいから、5版、ビジョンズの発売までなんで、これもちょうど2年くらいなんですよね。
なんつーか、時間の流れの感じ方が、当時と今とではすごく違うな、と。やっぱり若い頃の方が密度が濃いんだろうなぁ、としんみりした一日。
あいつが某
9月末辺りからのをまとめて読んだよ。っていうか、次回で最終回?
アーバンラマ編になってからすごいいいね。全キャラの総力を結集しての一大事業をやろうとする感じが、文化祭的で、すごいクライマックスしてる感じがする。
後日談としてみると、やっぱり無能さんの結婚が一番印象深いかな。すごく腑に落ちるんだけど、ちょっとしんみりしてしまった。姉の方は、むしろまんますぎてビックリした。
クリーオウはなんか、一番主人公してますね。本編の方はクリーオウの物語としては序章だったんだなぁ、と。今のこの娘なら安心してオーフェンを婿にやれます。本編では後半いいとこなしで終わっちゃったから、むしろ嫌いだったんだけどねぇ。
あぁ、やっぱり俺って秋田信者なのかな。漫画とか全部処分したけどオーフェンだけは残しちゃったし。
9月末辺りからのをまとめて読んだよ。っていうか、次回で最終回?
アーバンラマ編になってからすごいいいね。全キャラの総力を結集しての一大事業をやろうとする感じが、文化祭的で、すごいクライマックスしてる感じがする。
後日談としてみると、やっぱり無能さんの結婚が一番印象深いかな。すごく腑に落ちるんだけど、ちょっとしんみりしてしまった。姉の方は、むしろまんますぎてビックリした。
クリーオウはなんか、一番主人公してますね。本編の方はクリーオウの物語としては序章だったんだなぁ、と。今のこの娘なら安心してオーフェンを婿にやれます。本編では後半いいとこなしで終わっちゃったから、むしろ嫌いだったんだけどねぇ。
あぁ、やっぱり俺って秋田信者なのかな。漫画とか全部処分したけどオーフェンだけは残しちゃったし。
ジェイスVSチャンドラ買っちゃったよ。なんか、かなり強い構築済みデッキだった。エクテンくらいならトーナメントでも使われるようなレベルのカードが結構入ってた。まぁ、どれも今はエターナルでしか使えないようなのなんですけど。
ノートパソコンが必要になるんで、見に行ったら、どれも15万前後なのな。ワードが出来て、ネットも多少できるくらいでいいんで、5,6万くらいでなんとかならないもんかねぇ。
ノートパソコンが必要になるんで、見に行ったら、どれも15万前後なのな。ワードが出来て、ネットも多少できるくらいでいいんで、5,6万くらいでなんとかならないもんかねぇ。
あれ?00がなんか面白いよ?ギャグアニメとして。
というか、男性陣が女性が絡むとすごいダメだね。粘着が多すぎ。アレルヤとかビリーとか。サジくんも正直どうかと思うし。カタロンの偉い人も、シーリンにいいとこ見せようとしてたりして同じ匂いを感じる。
つーか、見てて微妙な気持ちになるですけどぉ。
あ、ライルさんは普通にいい男ですね。
シーリンの扱いがすごい良くなっててビビる。2期は彼女が死ぬまでは見ようかな。って1期も同じこと言ってた気がする。
1期の続き借りてみようかなぁ。シーリン出ないとめげそうだけど。その分ティエリアが可愛いんだっけ?
というか、男性陣が女性が絡むとすごいダメだね。粘着が多すぎ。アレルヤとかビリーとか。サジくんも正直どうかと思うし。カタロンの偉い人も、シーリンにいいとこ見せようとしてたりして同じ匂いを感じる。
つーか、見てて微妙な気持ちになるですけどぉ。
あ、ライルさんは普通にいい男ですね。
シーリンの扱いがすごい良くなっててビビる。2期は彼女が死ぬまでは見ようかな。って1期も同じこと言ってた気がする。
1期の続き借りてみようかなぁ。シーリン出ないとめげそうだけど。その分ティエリアが可愛いんだっけ?
marioさんに塩を送るつもりで、アラーラドラフト補足。
7マナクリーチャーは結構出る。まぁ、俺のスタイルが、大量のマナ基盤(20/42枚)からの5色の強力カードの展開だったからかもしれんが。
俺のエースだったのは「岩投げの小隊」。出れば勝てる。地上ではコンバットトリック使われなければ抜かれないし、制空権まで取れる。攻め切れなくてもダメージクロックにもなるし。
他のメンバーも7マナクリーチャーは1,2枚は入れてたっぽいね。サイクリング持ちもいるし。
やられてウザかった、っていうか、負かされたのは「風切るイグアナール」。チャンプブロッカーが本体火力に変わる。トークンに特攻させたりしてもおいしいが、複数防御で2対1交換になっても、本体に3点入るんで、ダメージレースでは勝ってる、って状況にされてた。
ていうか、出てくると「詰めマジック」になる。2ターン後には死亡が見えたり。
全体的に大型化してるので、ティムはいつもよりは強くないかも。むしろ賛美とかでも攻勢に転じられる感じ。というか、ティムって出てた?
そういえば、今回は一回もコンバットトリックはされなかった気がする。インスタントにコンバットトリック向けのが少ない気がする。もともと除去として優秀なものか、そもそも使えなさ過ぎるものかに分かれて。「巨大化」系のはコモンでも1,2枚強いのあるんだけど、シャドウムーアのカウンター動かすやつとかみたいなテクニカルなのはない感じ。
今回は、多色環境なんで、ブルーノート向きなのかな、とか思ったけど、彼があんまり戦績良くなかったのは、全員が「自分の色と被ってなくても強い順にピック」したため(5色デッキがむしろ多かった?)、彼の普段の戦略と被ったから、かなと分析してみた。なんで、コンバットトリック戦術中心はありなのかもしれない。
…まぁ、改めてリスト見ても、本当にコンバットトリック向けのカードはなさそうなんだが。
まぁ、こんなことか。そもそも15パックで魔除けサイクルが1枚も出なかったんで、その辺がボロボロ出ることになったらどうなるかわからん。
7マナクリーチャーは結構出る。まぁ、俺のスタイルが、大量のマナ基盤(20/42枚)からの5色の強力カードの展開だったからかもしれんが。
俺のエースだったのは「岩投げの小隊」。出れば勝てる。地上ではコンバットトリック使われなければ抜かれないし、制空権まで取れる。攻め切れなくてもダメージクロックにもなるし。
他のメンバーも7マナクリーチャーは1,2枚は入れてたっぽいね。サイクリング持ちもいるし。
やられてウザかった、っていうか、負かされたのは「風切るイグアナール」。チャンプブロッカーが本体火力に変わる。トークンに特攻させたりしてもおいしいが、複数防御で2対1交換になっても、本体に3点入るんで、ダメージレースでは勝ってる、って状況にされてた。
ていうか、出てくると「詰めマジック」になる。2ターン後には死亡が見えたり。
全体的に大型化してるので、ティムはいつもよりは強くないかも。むしろ賛美とかでも攻勢に転じられる感じ。というか、ティムって出てた?
そういえば、今回は一回もコンバットトリックはされなかった気がする。インスタントにコンバットトリック向けのが少ない気がする。もともと除去として優秀なものか、そもそも使えなさ過ぎるものかに分かれて。「巨大化」系のはコモンでも1,2枚強いのあるんだけど、シャドウムーアのカウンター動かすやつとかみたいなテクニカルなのはない感じ。
今回は、多色環境なんで、ブルーノート向きなのかな、とか思ったけど、彼があんまり戦績良くなかったのは、全員が「自分の色と被ってなくても強い順にピック」したため(5色デッキがむしろ多かった?)、彼の普段の戦略と被ったから、かなと分析してみた。なんで、コンバットトリック戦術中心はありなのかもしれない。
…まぁ、改めてリスト見ても、本当にコンバットトリック向けのカードはなさそうなんだが。
まぁ、こんなことか。そもそも15パックで魔除けサイクルが1枚も出なかったんで、その辺がボロボロ出ることになったらどうなるかわからん。
スタンダードで、ナヤなデッキを夢想してみた。ナカティルのためにフェッチランド使おうとすると、どうしてもテンポが死ぬ。エクテン以下の環境じゃないとこいつは無理だわ。
ソクターはスタンダードでも結構いけそうな気もするんだけど、フィルターランドを揃える気が起きない。
ソクターはスタンダードでも結構いけそうな気もするんだけど、フィルターランドを揃える気が起きない。
tsudayamaさんの話によく出るデッキのアーキタイプについて、自分なりの理解
・カウンター・スリヴァー
相手の行動を阻害しつつ(カウンター、手札破壊、除去など)、小粒の優秀クリーチャーで、クロックを刻むタイプ
・ネクロ
自らドローをして、相手よりも一手でも多く動くこと積み重ねて勝利する。(カードアドバンテージの重視)
・プリズン
ボードのレベルで、アドバンテージを取る(1対多交換、土地破壊などによる)。
・スライ
マナ効率(テンポ)を重視し、もっとも効率よくマナを使い切ることを考える。
・ストンピィ
相手がどうしようもないクリーチャー(数、質において)を展開して畳み掛ける。
・ワイズマン
勝ち手段を限界まで削って、ひたすら相手の行動に対処する。
・ツールボックス
1枚のカードに2つ以上の仕事をさせ(CIP能力などで)、結果としてカードアドバンテージを得る。
・ティンカー
コストが大きく、効果の大きいカードをマナ加速や墓地から釣るなどにより、コストを踏み倒して展開する。
・エニグマ
即死コンボデッキ。
以上の9つ。方向性としては、相手の行動に対処するか否かで、大きく分かれ(コントロールとビートダウン・コンボ)、アドバンテージの取り方(カードアドバンテージ、ボードのアドバンテージ、テンポのアドバンテージ)でまた分かれるのかな、と。
・カウンター・スリヴァー
相手の行動を阻害しつつ(カウンター、手札破壊、除去など)、小粒の優秀クリーチャーで、クロックを刻むタイプ
・ネクロ
自らドローをして、相手よりも一手でも多く動くこと積み重ねて勝利する。(カードアドバンテージの重視)
・プリズン
ボードのレベルで、アドバンテージを取る(1対多交換、土地破壊などによる)。
・スライ
マナ効率(テンポ)を重視し、もっとも効率よくマナを使い切ることを考える。
・ストンピィ
相手がどうしようもないクリーチャー(数、質において)を展開して畳み掛ける。
・ワイズマン
勝ち手段を限界まで削って、ひたすら相手の行動に対処する。
・ツールボックス
1枚のカードに2つ以上の仕事をさせ(CIP能力などで)、結果としてカードアドバンテージを得る。
・ティンカー
コストが大きく、効果の大きいカードをマナ加速や墓地から釣るなどにより、コストを踏み倒して展開する。
・エニグマ
即死コンボデッキ。
以上の9つ。方向性としては、相手の行動に対処するか否かで、大きく分かれ(コントロールとビートダウン・コンボ)、アドバンテージの取り方(カードアドバンテージ、ボードのアドバンテージ、テンポのアドバンテージ)でまた分かれるのかな、と。
忘れないうちにアラーラドラフトの雑感
5人でやって、3勝1敗なんで、そこそこの好成績。同率のepoさんが俺には勝ってたので、2位。
・オベリスク、フェッチランド、3色ランドはかなり出る(15パックで計25枚程度)一人4,5枚は取れる計算。
・上記の3つは取っておいて損はない。俺は早い順目から取って計10枚全部ぶち込んだが、あまり困らなかった。
・上記の3種のサイクルがあるので、下手に3色にするくらいなら、5色でも大差がない。むしろ5色の方が安定するかも。
・除去重要。の割りに案外少ない。まぁ、全体的に出なかった感じではあったが。除去がないと本格的にどうしようもないカードがそこそこある。
・クロックを刻むより、一撃必殺で勝負が決まることが多い。ライフ10では気が抜けない。
・「このクリーチャー以外のクリーチャーが墓地に行った時~する」、って系統のがかなりいやらしい。結局、相打ち狙いならアドバンテージを失わないもんなぁ。
・8マナサイクリングは案外出来る。
・賛美は1、2体いるだけで十分強い。クリーチャーサイズとしては小ぶりなんで、デッキに3,4枚が限度かも。
・貪食は思った以上に出来ない。というか、トークン生産手段もなければ、遊んでるクリーチャーはあんまり出てこない。小型も賛美持ちとかだし。
・回避能力重要。結局、殴れるのは、飛行や渡りもちだったりする。ただ、地上でにらみ合ってるのは、他のブロックよりでかい。
・なもんで、
華麗なる突風乗り/Gustrider Exuberant (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard) ALA, コモン
飛行
華麗なる突風乗りを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするパワーが5以上のクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
1/2
こいつで、勝負を決める場面がちらほらと。
・結論 ゴッドカード>除去>飛行≧マナ基盤>大型>補助も可能な小型 な感じ。
5人でやって、3勝1敗なんで、そこそこの好成績。同率のepoさんが俺には勝ってたので、2位。
・オベリスク、フェッチランド、3色ランドはかなり出る(15パックで計25枚程度)一人4,5枚は取れる計算。
・上記の3つは取っておいて損はない。俺は早い順目から取って計10枚全部ぶち込んだが、あまり困らなかった。
・上記の3種のサイクルがあるので、下手に3色にするくらいなら、5色でも大差がない。むしろ5色の方が安定するかも。
・除去重要。の割りに案外少ない。まぁ、全体的に出なかった感じではあったが。除去がないと本格的にどうしようもないカードがそこそこある。
・クロックを刻むより、一撃必殺で勝負が決まることが多い。ライフ10では気が抜けない。
・「このクリーチャー以外のクリーチャーが墓地に行った時~する」、って系統のがかなりいやらしい。結局、相打ち狙いならアドバンテージを失わないもんなぁ。
・8マナサイクリングは案外出来る。
・賛美は1、2体いるだけで十分強い。クリーチャーサイズとしては小ぶりなんで、デッキに3,4枚が限度かも。
・貪食は思った以上に出来ない。というか、トークン生産手段もなければ、遊んでるクリーチャーはあんまり出てこない。小型も賛美持ちとかだし。
・回避能力重要。結局、殴れるのは、飛行や渡りもちだったりする。ただ、地上でにらみ合ってるのは、他のブロックよりでかい。
・なもんで、
華麗なる突風乗り/Gustrider Exuberant (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard) ALA, コモン
飛行
華麗なる突風乗りを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするパワーが5以上のクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
1/2
こいつで、勝負を決める場面がちらほらと。
・結論 ゴッドカード>除去>飛行≧マナ基盤>大型>補助も可能な小型 な感じ。
00
サジくんが不幸すぎる。まぁ、1期は第1クールまでしか見てないんですけどね。ネーナとか実は見たこと無い。
2期はシーリンさんが本筋に絡んできそうなんで、ちゃんと見ようかな。でも、姫様いじめてる姿が一番輝いてるんで、複雑な気持ちだ。
サジくんが不幸すぎる。まぁ、1期は第1クールまでしか見てないんですけどね。ネーナとか実は見たこと無い。
2期はシーリンさんが本筋に絡んできそうなんで、ちゃんと見ようかな。でも、姫様いじめてる姿が一番輝いてるんで、複雑な気持ちだ。
アラーラのスポイラーみたよ
とりあえず、気になるのはこいつ
ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan (6)(青)(青)
クリーチャー — リバイアサン(Leviathan) ALA, レア
ケデレクトのリバイアサンが場に出たとき、他のすべての土地でないパーマネントをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
蘇生(6)(青)((6)(青):このカードを場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。ターン終了時かそれが場を離れる場合に、それをゲームから取り除く。蘇生はソーサリーとてのみ行う。)
5/5
効果のでかさと2度使える点で、なんかかなりいけてそうな気がする。まぁ、重すぎなんですけど。…ブロック構築くらいなら、なんとか。むしろレガシーまで行ってanimate deadを毎ターンのリセット呪文として使う、とか。
アラーラのドラフトは酷いことになりそうですね。レア、神話レアの大半がゴッドカードとか。一人2枚はゴッドカード持ってるもんだと思って、臨まないと。サイズを問わない除去が取れないとマジ死ぬ。…むしろ、ゴッドカードのにらみ合いになって、回避能力の時代なのか?賛美あるし。
どっちにしろ気を抜くと一瞬で絶望に追い込まれそうな感じだなぁ。
ピックが一周した辺りで、
天使の伝令/Angel’s Herald (白)
クリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric) ALA, アンコモン
(2)(白),(T),緑のクリーチャー1体と白のクリーチャー1体と青のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから《浄火の大天使/Empryial Archangel》という名前のカードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
このサイクルのやつがなくなってたりするとすんごいこわいよね。
でもきっと飛行+賛美ゲーになると思う。
アラーラはスタンダードよりブロック構築の方が面白そう。
俺の頭では、白ウィニーや、赤緑白のZOOとかファイアーズっぽいのしか思いつかんので、どんなデッキが出てくるか楽しみ。なによりマジック始めた頃に作ったデッキみたいなのが出てきそうな感じが。
なんにせよ、ディスクもどきと、山ほど優良ウィニークリーチャーがいる白が中心になりそうだけど。逆に赤、青はしょっぱい感じかなぁ。多色のセットなんでなんとも言えんが。
というわけで、だれか、アラーラでブロック構築やろうーよー。プレインズウォーカー使わないなら、かなりお安く作れそうだし。レアの土地も、必須的なカードもないんで。まぁ、白ウィニーは割とかかるかもなぁ。
とりあえず、気になるのはこいつ
ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan (6)(青)(青)
クリーチャー — リバイアサン(Leviathan) ALA, レア
ケデレクトのリバイアサンが場に出たとき、他のすべての土地でないパーマネントをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
蘇生(6)(青)((6)(青):このカードを場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。ターン終了時かそれが場を離れる場合に、それをゲームから取り除く。蘇生はソーサリーとてのみ行う。)
5/5
効果のでかさと2度使える点で、なんかかなりいけてそうな気がする。まぁ、重すぎなんですけど。…ブロック構築くらいなら、なんとか。むしろレガシーまで行ってanimate deadを毎ターンのリセット呪文として使う、とか。
アラーラのドラフトは酷いことになりそうですね。レア、神話レアの大半がゴッドカードとか。一人2枚はゴッドカード持ってるもんだと思って、臨まないと。サイズを問わない除去が取れないとマジ死ぬ。…むしろ、ゴッドカードのにらみ合いになって、回避能力の時代なのか?賛美あるし。
どっちにしろ気を抜くと一瞬で絶望に追い込まれそうな感じだなぁ。
ピックが一周した辺りで、
天使の伝令/Angel’s Herald (白)
クリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric) ALA, アンコモン
(2)(白),(T),緑のクリーチャー1体と白のクリーチャー1体と青のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから《浄火の大天使/Empryial Archangel》という名前のカードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
このサイクルのやつがなくなってたりするとすんごいこわいよね。
でもきっと飛行+賛美ゲーになると思う。
アラーラはスタンダードよりブロック構築の方が面白そう。
俺の頭では、白ウィニーや、赤緑白のZOOとかファイアーズっぽいのしか思いつかんので、どんなデッキが出てくるか楽しみ。なによりマジック始めた頃に作ったデッキみたいなのが出てきそうな感じが。
なんにせよ、ディスクもどきと、山ほど優良ウィニークリーチャーがいる白が中心になりそうだけど。逆に赤、青はしょっぱい感じかなぁ。多色のセットなんでなんとも言えんが。
というわけで、だれか、アラーラでブロック構築やろうーよー。プレインズウォーカー使わないなら、かなりお安く作れそうだし。レアの土地も、必須的なカードもないんで。まぁ、白ウィニーは割とかかるかもなぁ。
http://www.wizards.com/mtg/flash/draftsimulator/magicDrafter.html
Round 1:
Condemn
Snapping Drake
Sylvan Basilisk
Essence Drain
Enormous Baloth
Academy Researchers
Wall of Air
Remove Soul
Demystify
Grizzly Bears
Lumengrid Warden
Demystify
Contaminated Bond
Viashino Sandscout
Mountain
Round 2:
Pyroclasm
Ballista Squad
Guerrilla Tactics
Boomerang
Skyhunter Prowler
Icatian Priest
Cloud Elemental
Aura of Silence
Goblin Sky Raider
Shunt
Lumengrid Warden
Honor Guard
Firebreathing
Holy Strength
Forest
Round 3:
Icy Manipulator
Terror
Benalish Knight
Icatian Priest
Cancel
Assassinate
Rootwater Commando
Sage Owl
Cloud Sprite
Demolish
Tundra Wolves
Demystify
Cephalid Constable
Holy Strength
Island
こんなんピックしました。青白でタッチ赤or黒かな。カットのつもり程度でも、黒のピックが思った以上に強いんで、途中で切り替えるべきかも。つーか、線が細すぎて非常に不安を覚える。除去は強いんだが。
TSUTAYAで各MAが投げ売られてたんで、いおりんのとあずささんのを確保。でも、律っちゃんのは500円でも手が出せなかったよ。
試験は受かってたっぽいよ。いいのかなぁ、本当に。
試験は受かってたっぽいよ。いいのかなぁ、本当に。
9月2日の日記
2008年9月2日いつの間にかもう一ヶ月だよ。
特になんもせんかったよ。漫画喫茶で、ワンナウツとか、め組の大吾とか、ここはグリーンウッドとか読んだりしてた。
ギアスはすごくいいね。ルルーシュとスザクが楽しそうで。
特になんもせんかったよ。漫画喫茶で、ワンナウツとか、め組の大吾とか、ここはグリーンウッドとか読んだりしてた。
ギアスはすごくいいね。ルルーシュとスザクが楽しそうで。
8月3日の日記
2008年8月3日まぁ、さすがにウィークディは無理があったかな。BBQはまたの機会に。
立川の昭和記念公園のバーベキュー場で、9月中旬以降なら、休日の予約も、まだできるみたいですよ。まぁ、その時期になると俺が色々と行けなさそうなんだが。
立川の昭和記念公園のバーベキュー場で、9月中旬以降なら、休日の予約も、まだできるみたいですよ。まぁ、その時期になると俺が色々と行けなさそうなんだが。
バーベキューやんね?
2008年7月29日たまには外に出て夏を満喫したいな、と。20代の夏も今と来年だけだと思ったら切なくなったもんで。
時期的にウィークディしか予約取れないんで、夏休みの人間が比較的多そうな8月13、14、15日あたりを予定。現在の候補地はお台場の潮風公園。まぁ、若干「狙った」日程ではあるんですが。
というわけで、人数がある程度集まるようならそこで予約したいんで、参加してもいいよ、って人がいたら、ここにコメントするか、俺か兄者に連絡ください。
よろー。
時期的にウィークディしか予約取れないんで、夏休みの人間が比較的多そうな8月13、14、15日あたりを予定。現在の候補地はお台場の潮風公園。まぁ、若干「狙った」日程ではあるんですが。
というわけで、人数がある程度集まるようならそこで予約したいんで、参加してもいいよ、って人がいたら、ここにコメントするか、俺か兄者に連絡ください。
よろー。