7月3日の日記
2008年7月3日TRYは見てないよ。
…あれ?思った以上に面白かったよ。
というか、本放送時には、原作信者だったもんで、アニメの方は元々ちょっと痛々しさを感じていたことを考えると、むしろ今回の方が素直に楽しめそうな気がする。
ここまで当時のままのものを作れるってのはすごいよな。この10年の表現の変化の有形無形の影響を受けてないものを提供できるってのはまさにプロの仕事なんだろう。まぁ、画質が綺麗になったり線の荒さはなくなってるけど。
…あれ?思った以上に面白かったよ。
というか、本放送時には、原作信者だったもんで、アニメの方は元々ちょっと痛々しさを感じていたことを考えると、むしろ今回の方が素直に楽しめそうな気がする。
ここまで当時のままのものを作れるってのはすごいよな。この10年の表現の変化の有形無形の影響を受けてないものを提供できるってのはまさにプロの仕事なんだろう。まぁ、画質が綺麗になったり線の荒さはなくなってるけど。
6月28日の日記
2008年6月28日今日はだいぶ楽になりましたよ。
基本的に、ニコチン依存は3,4日で解消するみたいなんで、あとは、習慣としての喫煙を忘れるのみ。ただ、気を抜くとすぐ禁煙始めたことわすれそうになるんだよなぁ。
基本的に、ニコチン依存は3,4日で解消するみたいなんで、あとは、習慣としての喫煙を忘れるのみ。ただ、気を抜くとすぐ禁煙始めたことわすれそうになるんだよなぁ。
6月26日の日記
2008年6月26日正直、禁煙をなめてました。今日は一日、吸いたくて吸いたくて吸いたくて吸いたくて吸いたくて吸いたくて吸いたくて吸いたくて、仕方ありませんでした。っていうか、幻覚が見えそうになる、とか本当なんだな。
目の焦点が全く合わない。視界はすごくクリアに見えてるのに、頭には一切情報が入ってこない感じ。なんだか、原因も無いのに視界がグラグラしてたし。
多分、今日の俺は、「目をカッと見開いた状態の無表情な笑顔」、っていうよくある狂気っぽい表情だったんだと思う。
やるべきこと、はあるけど、やらなきゃならないこと、はないんで、タバコのことを意識する時間がすごい長くて、発狂しかけたよ。
勉強に集中するためにタバコのことは忘れようとするんだけど、頭の切り替えにはいつもタバコ吸ってたもんで、頭切り替えることも出来ない、でも時間足りないからやらなきゃ、みたいな。
禁煙サイトとか見ると、初めの3,4日が一番辛いみたいなんで、もうしばらく頑張ってみようかなぁ。
目の焦点が全く合わない。視界はすごくクリアに見えてるのに、頭には一切情報が入ってこない感じ。なんだか、原因も無いのに視界がグラグラしてたし。
多分、今日の俺は、「目をカッと見開いた状態の無表情な笑顔」、っていうよくある狂気っぽい表情だったんだと思う。
やるべきこと、はあるけど、やらなきゃならないこと、はないんで、タバコのことを意識する時間がすごい長くて、発狂しかけたよ。
勉強に集中するためにタバコのことは忘れようとするんだけど、頭の切り替えにはいつもタバコ吸ってたもんで、頭切り替えることも出来ない、でも時間足りないからやらなきゃ、みたいな。
禁煙サイトとか見ると、初めの3,4日が一番辛いみたいなんで、もうしばらく頑張ってみようかなぁ。
6月25日の日記
2008年6月25日というわけで、思うところあって禁煙始めました。24日の昼12時から。
早速、既に「吸ってもいい理由」を考えるだけの頭になりました。
まぁ、典型なのは作業効率かな。こんなに集中できないなら吸っちゃった方が全体として見ればマシ、っての。
元々自宅では吸う習慣ないんで、帰ってネットでも始めちゃえば、そんなに気にならないんだけど、いつも吸ってる所で集中して勉強、ってのはなかなか無理な気がしてきた。
とりあえず、禁煙の理由は、たまに吸った後に頭が痛くなることがあって、そのときかなりゾッとするから。親がタバコが原因で、くも膜下出血で倒れてるんで。あとはタスポになるしね。
早速、既に「吸ってもいい理由」を考えるだけの頭になりました。
まぁ、典型なのは作業効率かな。こんなに集中できないなら吸っちゃった方が全体として見ればマシ、っての。
元々自宅では吸う習慣ないんで、帰ってネットでも始めちゃえば、そんなに気にならないんだけど、いつも吸ってる所で集中して勉強、ってのはなかなか無理な気がしてきた。
とりあえず、禁煙の理由は、たまに吸った後に頭が痛くなることがあって、そのときかなりゾッとするから。親がタバコが原因で、くも膜下出血で倒れてるんで。あとはタスポになるしね。
6月24日の日記
2008年6月24日幸せって、あくまでも「なる」ものであって、「させられる」ものじゃないんだよな。なんだか、今更わかってきた。時すでに遅しだけど、「幸せにしてやる」ってセリフは非常に侮辱的な言葉なんだよな。
もう、一生使わないようにすることをここに誓おう。
もう、一生使わないようにすることをここに誓おう。
6月23日の日記
2008年6月23日ひぐらしマラソン
お疲れ様でした。片付けの辺りで寝ちゃっててゴメンね。とりあえず、皆殺し編まで、見たということ覚えておいて、この後続きを見ればいいんですよね。
全体
思った以上に少年マンガで面白かったです。一期のラストとか、皆殺し編のクライマックスとか。後者はむしろ変な笑いがでたけど。
今のところ皆殺し編まで、一通り見終わって、設定とかみると、心底ガックリはくるんですが、情報を小出しにして期待を煽るのは上手かったです。
というか、初めの方とラストの方では、受け手にとっての「面白さ」の内容が変化してるのかも。初めは設定が奥深いだろうことを勝手に想像させて楽しませて、後半は、少年マンガ的な盛り上げをすることで、みたいな。後半の「格好いいこと言ってる」描写でのセリフが薄っぺらい印象を受けてしまうんだが、展開はかなり好き。
全編通しての楽しめる点としては、キャラクターの「可愛さ」かな。ダメな子ほど可愛い的な意味で。
キャラクター
主人公 一番最初のヒロイン2人殺す話と他の話のギャップが激しすぎる。そういう意味では一番「薄い」感じ。最初の話以外は内面に踏み込まれた描写が少ない、ってのはあるけど。
ナタの人 メインヒロインかと思いきや、最終的に仲間Aに成り下がってしまってた。幼馴染系のキャラなんで、一期のラストとかで宿命のライバルキャラっぽい感じの演出にされるとちょっとしっくり来ない感じはした。
ポニーテールの方 こいつって実は全然話に絡んでないよね。見せ場もぶっちゃけ爪はがすとこだけだし。描写が少ないんで、あんまり感想はないな。一番「守られてる」って意味では一番ヒロインっぽくはあるかな。唯一まともだし。
ストレートの方 個人的には一番のお気に入り。どのパターンでも「ダメな子」ってので一貫してるんで、キャラクターとして一番よく出来てると思う。俺の理解からすると、男性の「発想で」、女性的な「感情」を持ってるって感じはしたかな。自分がどういう感情を持つか、は理屈っぽいくせに、その感情の発露の仕方はすごくストレートな感じなところが。
俺の天使沙都子 いじらし過ぎる。抱きしめてやりたい。
ヘルメット 老成してる風な割りに流されやすいというなんか変なキャラ。というかキャラクターとして失敗してるんじゃないかと思う。
こんな感じかな。あとは、ロリコン紳士のメガネはかなりよいね。「大人」なキャラクター悪くは無いけど、軒並み薄っぺらい印象は感じてしまったかな。
まぁ、総括すると、詩音⇒沙都子の歪んだ愛情を見てニヤニヤできたんで、それだけでもいいのはないか、と。金糸雀とみっちゃん的な意味で。
まぁ、まだ、結構残ってるんで、最終的な評価がどうなるかはわからんが。
お疲れ様でした。片付けの辺りで寝ちゃっててゴメンね。とりあえず、皆殺し編まで、見たということ覚えておいて、この後続きを見ればいいんですよね。
全体
思った以上に少年マンガで面白かったです。一期のラストとか、皆殺し編のクライマックスとか。後者はむしろ変な笑いがでたけど。
今のところ皆殺し編まで、一通り見終わって、設定とかみると、心底ガックリはくるんですが、情報を小出しにして期待を煽るのは上手かったです。
というか、初めの方とラストの方では、受け手にとっての「面白さ」の内容が変化してるのかも。初めは設定が奥深いだろうことを勝手に想像させて楽しませて、後半は、少年マンガ的な盛り上げをすることで、みたいな。後半の「格好いいこと言ってる」描写でのセリフが薄っぺらい印象を受けてしまうんだが、展開はかなり好き。
全編通しての楽しめる点としては、キャラクターの「可愛さ」かな。ダメな子ほど可愛い的な意味で。
キャラクター
主人公 一番最初のヒロイン2人殺す話と他の話のギャップが激しすぎる。そういう意味では一番「薄い」感じ。最初の話以外は内面に踏み込まれた描写が少ない、ってのはあるけど。
ナタの人 メインヒロインかと思いきや、最終的に仲間Aに成り下がってしまってた。幼馴染系のキャラなんで、一期のラストとかで宿命のライバルキャラっぽい感じの演出にされるとちょっとしっくり来ない感じはした。
ポニーテールの方 こいつって実は全然話に絡んでないよね。見せ場もぶっちゃけ爪はがすとこだけだし。描写が少ないんで、あんまり感想はないな。一番「守られてる」って意味では一番ヒロインっぽくはあるかな。唯一まともだし。
ストレートの方 個人的には一番のお気に入り。どのパターンでも「ダメな子」ってので一貫してるんで、キャラクターとして一番よく出来てると思う。俺の理解からすると、男性の「発想で」、女性的な「感情」を持ってるって感じはしたかな。自分がどういう感情を持つか、は理屈っぽいくせに、その感情の発露の仕方はすごくストレートな感じなところが。
俺の天使沙都子 いじらし過ぎる。抱きしめてやりたい。
ヘルメット 老成してる風な割りに流されやすいというなんか変なキャラ。というかキャラクターとして失敗してるんじゃないかと思う。
こんな感じかな。あとは、ロリコン紳士のメガネはかなりよいね。「大人」なキャラクター悪くは無いけど、軒並み薄っぺらい印象は感じてしまったかな。
まぁ、総括すると、詩音⇒沙都子の歪んだ愛情を見てニヤニヤできたんで、それだけでもいいのはないか、と。金糸雀とみっちゃん的な意味で。
まぁ、まだ、結構残ってるんで、最終的な評価がどうなるかはわからんが。
6月8日の日記
2008年6月8日第5階層終了。
LV70までいったんで使用した各職の雑感。
ソードマン:ハヤブサ駆け係。このゲーム、全体攻撃技少なすぎてアルケミスト使うか、ハヤブサ駆けかくらいしか選択肢がない気がする。
パラディン:メインアタッカーから、防御陣形係に降格?し、シールドスマイトで復権。使える能力の内容が地味すぎて印象が薄い。まぁ、強いんだが。
レンジャー:なんか偉く強い。トリックステップで味方の防御をし、サジタリウスの矢とダブルショットでパーティー中最大火力となり、アザーズステップでプレイヤーの選択ミスのフォローまでしてくれる。採集も全部出来るし。隙が無い。もっとも、防御わざとしては防御陣形に、ザコ戦ではハヤブサ駆けの便利さに勝てず、メンバーを一人変えるような場合は真っ先に追い出される。
バード:この子の攻撃力UPの歌のおかげでスムーズに戦闘が終わる。ウチは物理攻撃のみのパーティーなんで、この子の歌の恩恵は相当でかい。とはいえ、他にすることがないのでスキルポイントやTPがあまりまくりでもったいなくなる。
メディック:いないと話にならない人。エリアキュア?+リザレクション係。
まぁ、オーソドックスなパーティーで、オーソドックスな戦略なんで、戦闘で面白みはない連中になってしまった。ダークハンターかブシドー辺りもいれりゃよかった。
LV70までいったんで使用した各職の雑感。
ソードマン:ハヤブサ駆け係。このゲーム、全体攻撃技少なすぎてアルケミスト使うか、ハヤブサ駆けかくらいしか選択肢がない気がする。
パラディン:メインアタッカーから、防御陣形係に降格?し、シールドスマイトで復権。使える能力の内容が地味すぎて印象が薄い。まぁ、強いんだが。
レンジャー:なんか偉く強い。トリックステップで味方の防御をし、サジタリウスの矢とダブルショットでパーティー中最大火力となり、アザーズステップでプレイヤーの選択ミスのフォローまでしてくれる。採集も全部出来るし。隙が無い。もっとも、防御わざとしては防御陣形に、ザコ戦ではハヤブサ駆けの便利さに勝てず、メンバーを一人変えるような場合は真っ先に追い出される。
バード:この子の攻撃力UPの歌のおかげでスムーズに戦闘が終わる。ウチは物理攻撃のみのパーティーなんで、この子の歌の恩恵は相当でかい。とはいえ、他にすることがないのでスキルポイントやTPがあまりまくりでもったいなくなる。
メディック:いないと話にならない人。エリアキュア?+リザレクション係。
まぁ、オーソドックスなパーティーで、オーソドックスな戦略なんで、戦闘で面白みはない連中になってしまった。ダークハンターかブシドー辺りもいれりゃよかった。
6月3日の日記
2008年6月3日世界樹
20階。4階層に来てから全体攻撃技を使うこと覚えたのでサクサク進むようになった。でも、TP消費が多くなったんで、戻るのも早くなったり。メディックの代わりにソルジャーのTPが帰る目安になっただけだな、これじゃ。
20階。4階層に来てから全体攻撃技を使うこと覚えたのでサクサク進むようになった。でも、TP消費が多くなったんで、戻るのも早くなったり。メディックの代わりにソルジャーのTPが帰る目安になっただけだな、これじゃ。
5月30日の日記
2008年5月30日友達が某社のラノベ編集部に入社したんですが、どうも作家が足りてないらしく、新人のあてを探しておりました。なんで、ラノベ作家になりたい人がいたら紹介しろ、とのこと。ってなわけで、もし、左団扇関係の人とかそこら辺の人で、編集者に取次いで欲しい人がいたら。
世界樹
このゲーム辛いな。ザコ戦でも気を抜くと致命的なことになるな。アルケミスト入れなかったのは失敗だったのかも。っていうか、バードはもしや地雷職なのか。弱くは無いんだが、戦闘で見るべきところが少ない気がする。
現在第2層の終盤。メディックがリザレクション覚えたんでようやくサクサク進むようになった。それまでは気を抜くと前衛があっさり死んで、すぐに探索続行不能に陥ってたからなぁ。
あ、そうだ、屋久島土産に焼酎買ったんで、今週末にでも飲みません?まぁ、そんなにいいやつでもないんだが。
世界樹
このゲーム辛いな。ザコ戦でも気を抜くと致命的なことになるな。アルケミスト入れなかったのは失敗だったのかも。っていうか、バードはもしや地雷職なのか。弱くは無いんだが、戦闘で見るべきところが少ない気がする。
現在第2層の終盤。メディックがリザレクション覚えたんでようやくサクサク進むようになった。それまでは気を抜くと前衛があっさり死んで、すぐに探索続行不能に陥ってたからなぁ。
あ、そうだ、屋久島土産に焼酎買ったんで、今週末にでも飲みません?まぁ、そんなにいいやつでもないんだが。
5月27日の日記
2008年5月27日いまさら世界樹の迷宮買ったよ。1の方。ってか1の方が高いのな。
とりあえず、ソードマン、レンジャー、バード、メディック、パラディンの、堅実めのパーティー。属性攻撃ないんで、カニ系で早速困る。ってかこのゲームすごくあっさり死ぬね。
とりあえず、ソードマン、レンジャー、バード、メディック、パラディンの、堅実めのパーティー。属性攻撃ないんで、カニ系で早速困る。ってかこのゲームすごくあっさり死ぬね。
5月19日の日記
2008年5月19日終了しました。
なんか今日、急に明日から屋久島行くことになりましたんで、最近なにしてたかはそのうちまとめて書きます。いや、書かないかもな。わざわざ書くことは何もないし。
なんか今日、急に明日から屋久島行くことになりましたんで、最近なにしてたかはそのうちまとめて書きます。いや、書かないかもな。わざわざ書くことは何もないし。
4月17日の日記
2008年4月17日ローゼン読んだよ。
バーズの最後の方は、むしろ盛り下がってたんで、結果的に一番いい方向に行ってるような気がする。上手く話が広がったし。というか、メインディッシュのJUMくんの脱引きこもりがほぼ解決しちゃってたからなぁ。
ともかく、新シリーズでは真紅を囚われのお姫様役にして、カナを新主人公のナビゲーター役になってくんないかなぁ。
そいじゃ一月後に。
バーズの最後の方は、むしろ盛り下がってたんで、結果的に一番いい方向に行ってるような気がする。上手く話が広がったし。というか、メインディッシュのJUMくんの脱引きこもりがほぼ解決しちゃってたからなぁ。
ともかく、新シリーズでは真紅を囚われのお姫様役にして、カナを新主人公のナビゲーター役になってくんないかなぁ。
そいじゃ一月後に。