6月18日の日記

2005年6月18日
そんなに毎週の予定が違うわけでもないのに、日記書く日と書かない日のばらつきがすごいね。むしろ天候に左右されてるのかも。晴れてないと日記書く気も起こらないことがしばしば。雨の日は憂鬱。楽しいことは基本的にないので、晴れるとちょっと嬉しいって形なんで。ビタミンDが作れるからね。最近は暑くてウンザリだけど。

ミルモみたよ。新キャラの人は、名前もいいし、周り見えないタイプで好みだと思ってたけど、前向きすぎな性格がムカついてダメでした。あと声。
遊戯王GXみたよ。そろそろ飽きてきた。面白いんだけど、もうちょい話を広げて欲しい。

まぁ、そんな感じか。
昨日は、微妙に時間があったんで、Zガンダム見てきました。キャラに声を当ててるわけでもないのに、ちゃんとフォウに聞こえるあたりゆかなはスゲーなーと思いました。

内容については、皆がべた褒めしてるので、批判的に見てみましょう。ひねくれ者なんで。とはいえ、Zは十年近く前に半分くらいまで見てぶん投げたってだけの人間なんで、その前提での感想なわけですけど。
カミーユのバカっぷり(気にいらない奴を「懲らしめる」ためにガンダム強奪とか。もっともそれだけじゃないんだろうけど)は、種のキャラの比ではないなぁ、とか、ティターズの横暴ぶりがちょっと頭悪すぎだなぁ、とか、作中でのアムロとシャアの評価が高すぎだなぁ、とか(アムロって一介のパイロットに過ぎないんじゃないの?)、このあたりはガンダム(世代)っていう共通の世界観がないとすごく違和感があります。特にZガンダム(以降)で一番気に入らないのは、ニュータイプって単語が便利に使われすぎてる点かな。
ファーストは劇場版がMXテレビかなんかで流したときに、飛ばし飛ばしに見ただけなんだが、ファーストでのニュータイプって概念の使われ方は、作品のクライマックスを盛り上げるための「エッセンス(にすぎないもの)」だったのに対して、Zでは、それが誇張されすぎてて好きくないです。すごく置いてきぼり感。
まぁ、この辺はリメイクの話じゃなくて、ZのTV版からの話で、20年前から散々議論したんだろうけど。

リメイク部分に関しては総じてよかったです。作画については人物がエロくなって、メカが格好よくなったとか在るんですが、個人的には新キャストが一番よかった。とくにカツ。カツの本領発揮はこれからなんでしょうが、現時点では、TV版に比べてカツの行動にすごく説得力がでるような変更だったな、と(こんな声の子供だったらそのように感じ、行動をしてもやむを得ないなと感じるということ)。あ、シロッコの声を低くしてるのも好感。このシロッコなら仲間と自分の思想を裏切ってしまうほど惚れるのわかるわ。TVシリーズのシロッコはちょっとカマっぽくてそういう性的魅力はあるんだろうなぁ、とは思ったんですが、こっちの方が王道的で説得力が増したな、と。
根本的にガンダムって作品が、毎週毎週盛り上がりどころがあるわけでもないんで、TVシリーズよりも劇場向きってこともあるんでしょうが。(ただF91では説明不足感はあったけど)あ、一点不満点。カミーユがジェリドぶん殴るシーンの台詞はTVの方がカッとなってとっさに出た台詞としては自然だと思います。

個人的にはやっぱりZはそこまで思い入れないです。カミーユもジェリドもシロッコも大好きなんだけど。あ、シャアが嫌いなのかな。なんかやたら偉そうで。ていうか、現実にいたら一番痛いタイプの人間だよね。アムロはあまりに「主人公」で好きとか嫌いとかないな(当時としては斬新だったかもしれないないけど、いかんせん俺がガンダム後の世代なもんで)。あと、ZのMSはかっこよすぎるのがいまいち。全体的なんか妙に清潔な感じするあたりも。地に足がついてないというか。
まぁ、実はフォウの死に様すら見たことない人間なんで、なんともいえませんが。そんな感じですか。

6月13日の日記

2005年6月13日
週末は何にもしませんでした。勉強しようと思って、学校までは行ったんですが、なんかやたら疲れてて、勉強する気が起こらず、2時間くらいぼーっとして帰りました。

今日の「なぜ私が働きたくないか理論」

そもそも、技術が進歩するのは人間が「楽をする」ためだと思うんですよ。んで、確かに家電の登場で家事は楽になったし、情報のやり取りを密接にすることができるようになったかもしれないけど、実際に「楽」して生きてる人間ってのはあんまりいないわけですよ。すると、「楽」になるための技術はどんどん進んでるのに、一向に暮らしは楽になってないっていう矛盾があるわけですよ。ここで、考えられるのは、「楽」ってものをどう捉えるかってところに帰着するわけですね。これを労働の「程度」の問題として捉えれば、当然このような疑問が発生すると思うんですけど、実際には、労働の「質」の問題として捉えると、肉体労働からデスクワークに移行してて確かに一見「楽」になってるように見えるわけですよ。といっても、夜3時とかまで働いて、7時には出社してる人なんてざらにいるわけですよ。これは実質的に「楽」とはいえないと思うんですよ。とすると、技術の発展により、なにが「進歩」したのか。これは結局の所、人の数(含寿命の長さ)と、人間の行動範囲の広がりと、娯楽の種類くらいしかないではないか、と発想したわけですね。
んで、そうすると、技術の進歩により、労働の「質」が変化し、それによって、「浮いた」エネルギーが、「死ににくくなった」ことと、「娯楽」に割り振られたということになるわけですよ。このように考えないと、自由競争により技術革新を促進させ、より「楽」(合理的)に生きることを模索してきた人類の営みは「失敗した(あるいは破綻していた)」と考えざるを得なくなるわけですよ。
すると、現代においては、個人の労働意欲の根底に「生への執着」と、「娯楽への欲求」とが置かれるわけで、前者は後者によって基礎付けられ得るものと考えると、「娯楽」(楽しく生きる)を有効に活用することが、現代人に与えられた労働の対価ってことになるわけですよ。
で、以上を踏まえて考えると、娯楽を楽しめない奴は、現代人として不適格である、と結論付けるわけです。

ふぅ、今日もすごく適当なこと言って、時間を潰したぞ。まぁ、きっとこれが俺の娯楽なんだろうなぁ。そんなに楽しくないけど。

ちゅーか食ったよ。

2005年6月12日
昨日は授業の一環で、先生のお仕事拝見。児童養護施設に行ってみる。園長さんと先生が話するのを聞いてただけなんだが。
建物のボロさ(てゆーか危険さ)とか、ただでさえ経営・生活が厳しいのに、予算が今以上に削られそうだとかいう話を聞いて、世の中の理不尽さに対する怒りを沸々とさせて、先生のおごりで、中華街で中華のコース料理に舌鼓を打ってきました。北京ダックとか、ふかひれとか、あわびとか。まぁ、なんだな、きっとこれが生きるってことなんだろうな。どんなに弱者を助けたいという立派な理念を持っても、旨いものはおいしくいただく、贅沢はしたい。ストイックさってのはやっぱり根本的に人間の本質にそぐわないんだ。というか、理念によってストイックに振舞うことができるってのが、一番正確な人間の定義なのかなぁ、と思ってみたり。
まぁ、そんな感じで、老酒ってのを生まれて初めて飲みました。ブランデーと焼酎の中間って感じ?すごく飲みやすいお酒でした。老酒いいですね。今まで飲んだ中で、味が一番近いのは電気ブランなんだが、老酒の方が度数が少ないのか、電気ブランよりも飲みやすいです。焼酎(甲類)っぽいアルコール臭もしないし。

んで、今日。フォウ役がゆかなになったらしいってことなんで、俄然劇場版Zガンダムに興味がわいたんで、今日の集いにマイメロ見てから飛び入りしようと昨日の晩思いついたんですが、起きたらマイメロどころか、あっこにおまかせやってました。まぁ、きっと縁がなかったんだろうな。こうなったらフォウが出そうな2作目だけ見るってのも面白いかも。いや、島津冴子も好きですよ。
そんな日曜日。

6月10日の日記

2005年6月10日
今週見たアニメ

先週の遊戯王(再) エクトプラズマーの効果が、「ブラックマジシャン」の指定により、双方のブラックマジシャンに効果が及ぶってのは、理解できるんだ。ただ、その場合に相殺ができるって効果までは、どう考えても拡張しすぎの解釈だと思う。遊戯の側の「ブラックマジシャン」のエクトプラズマーで直接攻撃できる、ってところまでだろ。

ミルモ  ビデオデッキ起動したら、オサレな曲に乗ってオサレなアニメが始まりました。…予約ミスった。新キャラちょー楽しみにしてたのに。どうでもいいけど、「はるか」って名前好きです。ポケモンとかやる前から。めぞん一刻読む前から。いつからだろう?多分、カヌカ(字忘れた)クランシー役(レイバー)の井上遥(読みは、「よう」だよな?)だと思う。娘が出来たら名前つけます。「遥」「遙」「春香」「ハルカ」「はるか」どれでも可。

遊戯王GX  セブンスターズ登場でシリアス路線に移行するかと思いきや、むしろギャグ路線が強化されてるっぽいんですけど。個人的には前作の大真面目にバカなことやってた方が好きかな。無駄に熱い台詞とか。いまのもいいけど。デュエルの内容は今の方が面白いし。

陰陽  りっくんとトラさんはイチャイチャしすぎ。陰陽のバンク多用は種と比べて気にならないのは作風の違いか。「必殺技」のシーンはむしろバンクにしてくれないと締まらないし。むしろバンクじゃないと敗れそうだし。

そんな感じか。

6月6日の日記

2005年6月6日
産休云々の話を聞いて思ったこと。
企業にとって「女性」を採るメリットってないよね。同じ仕事をすることを前提とするなら。
・生理休暇が必要
・産休が必要
・筋力が弱い
・寿退社される
・(言う側の意識として)ちょっとしたことでセクハラとして問題にされうる。
などなど。もっとも、これは「男性」を標準としたデメリットの話なんで、「女性」標準とした場合には、セクハラとかの部分は「男性」を雇う上でのデメリットに分類されるんだが。とはいえ、会社ってのは、働くところわけなんで、生物学的にどうしても上3つの部分は「企業」としてはデメリットとして評価せざるを得ないと思うんですよ。
んで、労基法とか、雇用機会均等法とかの規定って「〜してはならない」って規定なんですよね。まぁ、何が言いたいかってーと、女性の側も生物的な問題として、男性に比べてのメリットってのを押し出さないと、社会における(男女共の)不公平感はぬぐえないじゃないかな、と。現行の規定のしかただと、社会におけるメインがやっぱり男性で、女性ってのは「特別に保護される」って扱いだと思うんですよ。言い方悪いが、これって障害者と同じだよね。
で、歴史的に見て、男性社会から平等社会っていう移行の過程は無視できないわけで。前提として、男性の構築した社会の中でいかに女性を有効に使うかって発想方法するしかないわけで。(ここが多分一番突っ込まれると思う)
その上で、女性が「女性であること」を武器に行って成果を挙げた仕事もいっぱいあるかもしれないけど、それって基本的に男性には向かない仕事だったと思うんですよ。(もしくは「少数である」女性の発想を利用した仕事だったとか。)そうじゃなくて、まったく同じ仕事をしたときに女性を使うメリットって何かないもんかね、と。生物的にも、社会的にも、心理面(発想の仕方とか)でも男性と女性の差ってのを率直に認めて、会社においても役割分担すりゃいいって割り切ったっていいんですけどね。
まぁ、要するに何が言いたいかってーと、平均寿命が長いこととか、痛みに強い構造だ(出産するから)とかってあたりをうまく主張できないもんかね、と。(投げっぱなし)
うむ。今日もとりとめもない話書いて時間を無駄にした。

6月3日の日記

2005年6月3日
昨晩、フリーのギャルゲーやってたら、4時間も経ってました。この4時間があれば、今まさに締め切りが迫ってる課題が進んだのに・・・。まぁ、きっとその分睡眠時間が長くなっただけだろうけど。とりあえず、久々に遊んだ!って感じがして、ストレス解消にはなったので、まぁ、いいや。
人と会って飲んだりするよりも、こういう方がストレス解消になってるってのは、人としてどうかな、とは思う。根っからの引きこもり体質。いや、別に人と会うのが時間の無駄だとか思ってませんよ(フォロー)。ただ、仲いい人と会っても新鮮味がなくて、仲良くはない人と会うと疲れるってだけで。あれ?俺ってわがままなのか?まぁ、いいや。きっと真剣な顔してギャルゲーの選択肢選んでるときが一番いい顔してんだろうなー、俺。

GX見たよ。万乗目さんのやったコンボって、結局、デッキの上から4枚引いたらそのうち3枚が、そろえるべきカードだったってことか?なんか今までで、一番汚い引きだと思うんですが。社長はお変わりなく素敵でした。

陰陽見たよ。今週もナズナの出番なし。まぁ、俺はモモ派なので一向にかまわないんですが。使い捨てキャラもエロかったし。あぁ、こっちの社長もカッコいいー。よし、俺も社長になろう。社長の式神の登場バンクがすごくガンダムだと思いました。

ガンダムといえば、ふと思ったのが、Zガンダムって、「ガンダム」を見ようって人が一番最初に見るイメージがあるんだけど。リアルタイムでなく、わざわざビデオ借りたりして見ようって場合ね。初めて触れるって意味だと、俺らの世代の場合、V以降のシリーズをリアルタイムで、って感じで入門したのかな?どっちかといえば、SDで入ったというべきか?まぁ、常に何かしらメディアでやってるし、あんまり意味のある話じゃないか。俺が、わざわざ「ガンダム」見ようと思って金出したのはZだったんで。中盤で投げたけど。

6月1日の日記

2005年6月1日
このくらいの時間になると、今なんで、学校でレポート書いてるのかわかんなくなります。眠いし。

そんなわけで、シードヒロインズ箱で買いましたよ。ルナマリアとか、コンパチで、2タイプに組めるんで、自分の分も2体欲しかったんだけど、1体しか入ってませんでした。よって、タクスくんには分けてあげる余地がありません。ラクスとカガリとか全くいらないのダブったんで、あげようか?メイリンのダブりはとっとこう。

5月29日の日記

2005年5月29日
なんか、皆頑張ってるよね。俺は頑張らないよ。だって辛いの嫌じゃん。

ジャンプ読んだよ。新連載の3つは早々に読むの放棄しました。惰性で買い続けるのもそろそろやめるべきなのはわかってるんだけど、惰性を克服できない生き方。
アニメは見てないよ。土日の朝番くらいは見たいんだけどねぇ。今日も昼まで爆睡してたし。午後は学校まで行ってネット。何してんだ?そんなダラダラ学生生活。皆の働きぶりを聞くと、真剣に親が死ぬまでは働かないことを考え始めてしまいます。
そんな週末。

5月27日の日記

2005年5月27日
最近無駄にギャルフィギュアとか買ってて、お金ないです。ガチャとか箱物ばっかりだけど、やたらと色々買ってる気がする。
とりあえず、今週はナルトのやつ買って、色々ゲンナリ。ていうか、出来よくないのはわかってて、買っても基本的に感動が無いのに買ってしまう辺りちょっと病んできてるな、と。もしかして買い物依存症なのか?金使うことの方に喜びを感じている気がするし。まぁ、買ってるものはセコイが。
とりあえず、誰かサクラがダブったらトレードして。

ねむいー

2005年5月23日
なんか先週末からやたら眠い。金曜に久々に徹夜とかしたのがいまだに響いてる。明日の発表の準備も終ってないけど寝たい寝たい。てか現実逃避?

そんなこんなな月曜日。月曜に気持ちよく晴れてくれないと、色々ウンザリ。

朝っぱらから

2005年5月18日
バイタリティのある人間なんて嫌いだ。こっちがなんだか惨めになるから。やっぱりこの世で一番忌むべきはワーカーホリック。
まぁ、なんつーか、彼女さんが、専門学校二つ行ってて、一日3、4時間しか寝てないくせに、講座増やしたいから、バイトを始めるとかおっしゃったりしてるんで。あぁ!こっちは、今日も7時間しっかり寝ましたよ!
まぁ、そんな愚痴。別に誰が悪いわけではないと思うんだけど、そろそろ「頑張る」ってことに対する社会の評価を変えて欲しいもんです。という学生の愚痴。
技術が進歩してもっとダイレクトに情報が共有できるようになれば、労働力としても情報の取得(教育含む)という点に関しても、個々人が「頑張る」必要はなくなって、もっと平均的に労働と教育の分配が行われるのかね?まぁ、企業は、結局は労働力の対価としての賃金のもっとも効率のよい方法(経済学的に見て)を選択すると思うんで、あんまりかわらないのかな。(とりあえず、賃金の最低ランクである食費が稼げなくちゃ話にならないで、物価が下がることが先かも、まぁ、よくわからんが。)
ともかく、「頑張りすぎ」の人はもうちょっと控えて欲しいもんです。ほら、こっちが心配にもなるしさ、とノロケで締める。

>マック氏
爆裂ハンターのマロンは真殿光昭でいいはずです。CDもアニメも確か声優の変更とかしてなかったと思うんで。エルフを狩るものたちとか、クリスタニアとか、ゴクドーくんと違って。(ふと、後者の二つの変更を比較すると、石田彰の出世っぷりが見えて面白いと思ったり。)

へくし。

2005年5月16日
風邪引いた。土曜の朝にかなり喉が痛かったんで、ヤバイな、とは思っていたんですが、その日は朝レポート書いてて、昼から夕方まで、学会に連れて行かれて、学校戻ってレポートの続き書いてたら完全に悪化しました。せめて、帰りに新宿にジャンプ買いに行くなどということをしなければ、もうちょっとマシだったかも。そして日曜は日曜で、今日の予習のために、学校行かざるを得なかったし。まぁ、日曜は昼までは寝れたんでだいぶマシにはなってるんですが。
今日は今日でやらなきゃなんないことがあるんで、帰るに帰れないし。

今日は

2005年5月14日
学会なるところを見に行きました。思った以上に身内臭がして、同人誌の即売会と似た臭いを感じました。ある程度の共通の問題意識とか知識を前提にしてる辺りとかも。もしくは大規模なTRPGコンベンション。
あ、微妙に手際が悪かったりしたんで、ある程度マネージメントする業者を作ればそこそこ仕事はあるのかも。うーん、でもやっぱり学会内でやった方が廉価で済むんで依頼はないかもな。大きな学会だと別なんだと思うし。
話の内容は、そもそも前提となる知識がないんでわかったようなわからないような感じ。

今週の遊戯王GXと陰陽
いんちきカードは本当によくないと思います。後、どうせなら今度は十代ではなくて、真仁ちゃんに戦わせた方が盛り上がるのに。
陰陽はなんか、いつもとかなりテンション違いましたね。まぁ、見始めたのが比較的最近なんで、初期の雰囲気とかは知らないんですが。で、ちょっと眉をひそめてたんですが、イソロクの大降神バンクのかっこよさに全て許せた。
ムシキングはそろそろ限界。切りそう。いまいち好きなキャラもいないし。
まぁ、そんな感じ。

みんな

2005年5月13日
性犯罪者好きね。全く情報を知らなくて、変わったプレイをしているカップルの女性が男に愛想つかして逃げ出したって感じで把握してたんで、ちょっと男の方がかわいそうかな、と思ってたんだけど、報道内容が事実ならば、相当ダメな男ですね。
どうでもいいけど、やっぱり新聞報道ってだけで相当信用されやすいんだろうなぁ。マスコミってその辺を十分意識しないでたまに適当なことも書いてるから叩かれるんだろうなぁ。
まぁ、また、オタクが叩かれる材料が出てしまいましたね。個人的には、今の「性」に関するメディアの膨大さは、基本的な貞操観念、性感情を維持するには量が多すぎるし、目に付きやすすぎるんで、もうちょっと規制してもいいと思います。

お金

2005年5月9日
がないこと理由に学校のクラスの飲み会を直前になってから断ったら、お金お貸ししましょうか、とか、会費は大目に見積もったものだから、実際は、そんなにかからないよ、とか説得されてしまった。真の理由は、今週の課題の多さゆえなんで、そんなこといわれても困ったり。俺が一個の課題に費やす時間が他の人に比べて非常に多いのが問題なんだが。知識がないのもあるけど、集中力がないことも問題なんだろなぁ。まぁ、ぶっちゃけ金はマジでないし。ていうか、連休中に3回も飲みに行ったのは痛すぎ。よく知ってる奴と飲み行くよりも、こういうあんまり親しくない人と飲み行く方が得るものは大きいんだろうけど。まぁ、あと今月は彼女さんの誕生日もあるしね!

今月乗り切ったら金貯めて、夏休みに旅行にでも行こう。2泊くらいで。

今週の

2005年5月8日
ジャンプ 武装錬金が終って、ハンターとジャガーが載ってないと本当に読むとこないです。230円も出して早売り買うほどのこともないんだが、まぁ、新宿まで買いに行くのも含めてストレス解消だからな。
最近比較的面白いいちご100%がすごい勢いで締めに入ってます。まぁ、どうでもいいんですけどね。
あと、ワークワークが(やっと)終りました。最初から最後までグダグダでしたね。サクラテツみたいなパワフルさもなかったし。まぁ、どうでもいいんですけどね。
ワンピースが盛り上がってきましたね。このまま変にダレないで、CP9辺りをやっつけるところまでは言っちゃって欲しいですね。まぁ、どうでもいいんですけどね。
まぁ、そんな感じで、テンション低いときにわざわざ読んでもいいことは一つもない感じです。時々テンションあげてくれることのある武装錬金終っちゃったしなぁ。としつこく愚痴る。

んー、あとは特に何もしてません。今月俺お金ないのに、色々とトレーディングフィギュア出るみたいですね。困ったな。
終っちゃった。なんもしてない気がするなぁ。つーか、遊びに行きすぎ。連休中2回外泊、1回飲みとかは明らかにおかしい。少し人間関係を整理した方がいいかも。

一応概要
・4月30日。新歓合宿に参加。本当はちょっと飲んだら帰るつもりだったの。まかり間違っても秋葉ツアーに参加するはずではなかったの。とりあえずニート談義で、自分の置かれている立場がいかに危ういかを再確認。いいことないね。労働関係の資格取ろうとしてる連中が資格取ったら皆で事務所でも作ってよ。書類書きくらいは出来るようになるからさ。
・5月2日。態度の悪い店員のいる甘味処で団子を食う。その後野村ビルの47階あたりのバーっぽいところで酒を飲む。夜景綺麗だし、5,6人くらいの個室あるしコースも比較的安いんで、少人数の飲み会にはお勧めかも。レモンハートのデメララ151飲んだけど焼酎飲んだりするよりも全然気持ちよく酔えました。やっぱり洋酒の方が向いてるのかな。
・5月3日。なぜか夜の11時くらいから人んちのキッチンで揚げ物をしたり。イカのさばき方は理屈は知ってたが、実際に見たのは始めてという都会っ子集団。酒飲んで揚げ物というなかなかデンジャラスな光景。まぁ、家主がシラフだったし。そして大人が3人集まっても油の処理の仕方がわからないパラサイト軍団っぷり。なんか割りと危険なことしてる気がする。

まぁ、そんなとこ。あとは部屋の掃除とかしたよ。

気付けば

2005年5月3日
連休半分以上終ってるし。全く予定通りには進んでいない現実。予定立てる段階では一日あれば色々できると思うが、実際にはやっぱりやれることって少ないね。

とりあえず

2005年4月27日
↓だけ書いてやることやろう。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索