久々

2006年6月20日
また、tsudayamaさんちに行ってジェッターズ見たんで、日記。いや、あまりに書くことない生活を送ってるからなんだが。というか、わざわざ日記つけようと思うほど不満や気合の入った生活してないからだな。

まぁ、特筆するようなことはないよ。今日辺り、足切りの通知が来るんで、ウンザリしてるくらい。

5月29日の日記

2006年5月29日
tsudayamaさんちで、ジェッターズとか見たよ。後、2日で2回会室いったり。
ハルヒは今週のが時間軸上の最終回らしいね。
つーことは
1〜6 憂鬱
7 野球
8 カマドウマ
9〜10 七夕
11〜12 孤島
13 映画
14 今日の
って感じで、消失直前で終わる感じか。まぁ、消失までやるとハルヒがヒロインじゃなくなるしな。11話あたりの予告で、ハルヒの台詞と話数が合うってネタはやりそうだな。

とりあえず

2006年5月23日
まぁ、いろいろ終わりました。まぁ、どっちにせよ、しばらくはここ1年くらい我慢してた何かを取り戻そうと思います。まぁ、大して我慢もしてないんだが。
さしあたって、これからホウエン地方へ旅立ちます。キモリにするかアチャモにするかで迷うなぁ。
あと、今週末とかかまってくれる人がいると楽しいです。
えーと、ですね、ハルヒっていうやつですか、それですよ。とりあえず今日1巻買ってきたんですよ。まぁ、なんていうかラブコメですよね。しかも当事者が双方ともそれを認めようとしないような。前進するかと思いきやはぐらかしたり、微妙にジョークを混ぜてごまかしてみたりで。でもって、周りの連中が必要以上にくっ付けようとしたりしてたりして。でもって、普段は気の合う仲間と馬鹿なことやるサークルでダラダラしてて。
…うん、なんていうか、さ、大分、好きだわこれ。好きって単語はあまりに安直なんでそれこそ好きじゃないんですけど。でも好き。しかたねーよ、こんだけ好みのシュチエーション並べられてんだから。
・俺はツンツン女と、シニカル男(尻に敷かれ気味)のラブコメが好き。
・この作品は、ツンツン女と、シニカル男(尻に敷かれ気味)のラブコメである。
(ゆえに)俺はこの作品が好き。
まぁ、ぶっちゃけここまで簡単にしてもいいんだけどさ。
そーいや、前にtsudayamaさんかなんかが、俺が好きそうって言ってたのこれだっけ?
ところで、最近小学校の頃好きだった女の子がやたら夢に出てくるんですけど。どういうことなんすかね?今さらながらラブコメ作品に嵌ることとの因果性でもあるのかね?共時性の原理つーの?よく知らんが。
プリンセスプリンセスみたよ。
なんだか、話のテンポが悪いのが気になった。原作の絵だと、あわなそうだなぁと思ったキャストも中嶋敦子の絵だと意外とあっててよかった。ていうか、EDでみこっちゃんがはぶられてるのが気になるんですけど。文化祭の回あたりで恵とみこっちゃんバージョンやるなら許す。とりあえず、しょっぱなのみこっちゃんの登場がヒロインっぽくて◎。

あ、そういえば、無事卒業して無職になったよ。

というわけで

2006年3月20日
今日以降は、ますます日記の頻度が下がりそうです。というか、しばらく書くかも怪しい。今まで、基本的に、学校で書いてたんですが、今日学校にPCを返却するんで。まぁ、自宅から書くこともあるかもしんないですけど。自宅のPCのキーボードはなんか、打ちづらいもんで、わざわざ書くことは減りそう。PC使って勉強することも減るだろうし。
まぁ、こういうこと書くと、逆に自宅で書いたりするんですけどねぇ。俺の性格的に。まぁ、なんか書きたいこと見つけたら書きますよ。
そんな感じで。

3月17日の日記

2006年3月17日
舞乙みたよ。
説明台詞でネタばれの回。説明こんなに一気に説明するくらいなら、設定を少し減らせばいいのに。キャラクターの合流っぷりもかなり無理が見えるし。
はっきり言って、命とまいまいは、ストーリー的にいらないよね、やっぱり。この二人の部分をミユが一人でやればいいんだし(むしろ前作とのつながりを疑わせるキャラは、一人の方が美しいと思うし)。オトメがどうのってテーマも、頭領との会話でケリがついたことにしたっていいし。一本のストーリーに対して、キャラクターを割り振る形で作ってるから、やむを得ないんだろうけど。うーん、色々書いてみたけど、結局いいたいのは、ずいぶん引っ張った割にまいまいの登場がいまいち盛り上がらなかったなぁ(ストーリー的にも)ってことか。大方の予想通りなんだけどさ。今からキャラを掘り下げるのは無理だろうし、戦闘シーンで大暴れをして欲しいもんです。
個人的には、舞衣が、ナギ(orセルゲイ)がオトメの制度を辞めさせようとするきっかけとなるキャラクターであった(元カレがどっちか)ってことにすれば、ストーリーに絡んでこれると思うんですよ。(キャラクターにストーリーに対する独自の意義を見出せる。)問題は、今までその伏線張ってないから、これやられるとすごい違和感が起こる点。
どうでもいいけど、最近のアリンコが頓に可愛くなったよね。

3月13日の日記

2006年3月13日
漫画買ったよ。2冊。
プリンセス・プリンセスとあさっての方向。なんか両方ともアニメ化するみたいですね。前者は知ってたし、あんまり違和感ないんだけど、後者はかなりビビった。アニメ向きなのか?話の展開もゆっくりだし。

プリンセスプリンセス アニメ化する直前で最終巻ってはどうなの?後半やたら駆け足だったし。少年漫画とかに比べて、この辺の「女性向け」漫画はあんまり冊数重ねないイメージはあるけど。やっぱり少年漫画よりもキャラクターの使い捨て(語弊がある言い方だが)感が強いな。実琴の出番も少なかったし。まぁ、アニメ版ではもうちょっと話を広げて欲しいな、と。

あさっての方向 話がすすまねぇ、っていうか、今までの段階から考えると、話のボリューム的には、フリーソフトでおとしたアドベンチャーゲームってくらいしかなさそうなんですが。いや、思ったよりは進んでるのか?でも起承転結の「起」の段階な気がするんですが。これが「承」だとすると、最終的なボリュームもあんまり出なさそうだし。いや、好きですけどね。ただ、キャラクターがいまいちパッとしないというか。アニメ映えはせんだろ、と。そんなに絵的なファンタジー要素もないし。それこそアドベンチャーゲームとかならいいんだけど。まぁ、マックガーデンはアニメ化好きみたいだからなぁ。

そういや、書き忘れてたけど、先週の火曜あたりにZ見てきましたよ。新作画のハマーン様の足が細くてエロかったです。内容は、駆け足過ぎて何が何だかよく解らんかった。TV版は飛び飛びで見ただけなんで、話は理解してなったもんで。特にネオジオンが今どっちについてるかを追っかけるので手一杯だった。シロッコもちょっと出てきていきなりラスボスになってた感じだし。もともとあーゆー話だったのか?
あれ?もう3月の11日か。時間が経つのは早いな。そろそろ彼女へのお返しの準備をしなきゃ。
毎回これが一番困るんだよね。というか、向こうは、こっちよりも、舌が肥えてるし、メーカーとかも詳しいので(女性全般そうだろうが)、適当に選ぶとボロが出るし、ちゃんと選ぼうとするとキリが無い。結局、自作が一番楽で無難だし、楽しいんだけど、今年はその体力がなさそう。会う日程も決まってないので、いつ作るかも決まらんし。こういう時しか作んないんで、いちいち時間かかるからなぁ。
まぁ、何あげても基本的に喜んでくれるんもんなんだろうから、結局、あげる側の満足感というか、プライドの問題なんだけど。

学校にて。

2006年3月10日
やっぱり息苦しいな、ここは。
卒業できるみたいです。というか、今回も割りと良かった、のかな?20単位中18単位がAで2単位がB。まぁ、今期の授業は成績評価かなり甘そうだったからな。
最終結果としては、69.4パーセントがAで、残りがBということになりました。惜しいなぁ、あと一科目あれば。これが実際の実力と同等の評価だったらいいんだけどねぇ。結局テスト前の一夜漬けで、次の日には忘れちゃってる人なんで。レポートとかは割りと嫌いじゃないんだけど、暗記に必要な繰り返しの学習と復習はあんまり面白くないんで嫌いだからなぁ。
さて、後は数回補講があって卒業するのみ。やっとここから抜け出せる。
そういや昨日、クロースアップ現代見ましたよ。都会の弁護士も田舎の弁護士も忙しそうで傍から見ててもウンザリ。まぁ、それでも民間企業よりは、マシなのかねぇ?理想はあるけど、人生投げ打ってもいい、って程崇高な人間でも欲求が強くもないからなぁ。折角手に入る学歴だけど、俺の意識改革をしないと有効活用しない人生になりそうだなぁ、と。入学前はもうちょっと覚悟があった気がするんだが。

2月25日の日記

2006年2月25日
ふと。
効率の悪い生き方をしているなぁ、と。うーん、生き方が極端なんだろうな。時間が10あるとすると、その全部を費やさなきゃと思って、結局1もできないというか。6か、7くらいの部分で頑張れればいいほうなんだろうけど。まぁ、社会人だと10やることを強要させられるんだろうけどさ。そう、それと比較するのがそもそも間違いなんだろうな。自主的に、人間の限界を超えるほどの無理は出来ないだろうし。出来るとすれば、それはそれで、根性論の信者で、一種の気違いだな。

というわけで、実は舞HiMEの初期をちゃんと見ていなかったんで、シアーズ編まで、視聴。今見ると、伏線の張り方がすごいうまいと思った。HiMEが12人っての、実は、学校占領の直前まで作中では言ってないんだな。ちょっとビックリした。戦闘シーンはじつは序盤の方が格好いいと思った。予算が途中でなくなったの?DVDで、月1くらいで3話づつ見ていくのが一番楽しいんじゃないかと思った。1話だと物足りない話とかあるし。まぁ、周りと予想しながら見るのが楽しいんだろうけど。個人的には、風華学園奪還作戦よりも、廃工場の戦闘の方が好きかな。

丸一週間前に、奥沢?の割と有名(らしい)店でフランス料理食ってきました。彼女と付き合い始めて5年目突入ってことで。フォアグラなるものをはじめて食いましたよ。なかなか美味いものですね。思った以上に油っぽい食い物でした。まぁ、好きだけどね。えーと、以下非常に個人的な感想。

なんか、もう4年も経ったんですねぇ。あんまりそういう実感はないです。というか、普通と比べて会ったり連絡したりの頻度が低いからだと思いますが。2ヶ月会わない、半月連絡しないってのがざらだからだろうなぁ。とか思ったりしてました。うーんまぁ、ノロケはいいや。することないしな。

2月22日の日記

2006年2月21日
とりあえず、epoさんが乗ってきてくれたので、秘密日記に補足。

2月16日の日記

2006年2月16日
GX見たよ。グローモスさんマジ不憫。久々に笑えるデュエルだった。内容も面白かったし。
そのあと、なんか親と、「今、少年が危ない」みたいな特番を見たよ。なんかマジキモかったよ。
そんな感じかな。あとは神羅チョコ買ったり。

2月14日の日記

2006年2月14日
寝すぎた。昨日は、12時ごろに帰宅してから、PCのリカバリーをやるという暴挙に。ただでさえメチャメチャ眠かったのに。結局寝たのは4時。7時にセットしてある目覚ましは当然止めて、起きたら12時。3時から補講が入ってたんで、本当は9時には学校いて、勉強したかったのに。結局学校着いたのは2時半。
で、予想通り小テスト。ただでさえ何書いていいかわかんないのに、変に昼まで寝たので、頭が全く働かず、ほぼ白紙。ていうか、4行くらいしか書けなかった。提出しなきゃよかった。はっきり言って、気緩みすぎです。

やるべきことが終る気がしなくなると何にもやる気が出なくなるのが悪い癖。まぁ、そういうときはさっさと修正案をださないといけないんだけど。
まぁ、そんな感じか。

2月13日の日記

2006年2月13日
昨日もいいことはなかったよ。9時ごろ起きて、マイメロ見て学校へ。7時前くらいに飽きて、なんとなく秋葉へ。
この街って、かなり閉店時間早いんで、この時間に行ってもあんまり見る余裕ないんだよね。かといって学校行く前による気はしないが。
仕方ないんで駅前のラジオ会館で、イエ○ブとKブッ○スだけ見てきた。目的は、神羅のもってない雑魚カード。さっさと揃えてしまいたいんだが、目的もものは案外無い。イ○サブは、結構種類売ってたが、全部開封して売ってやがるので、買う気がせず。しかも微妙に高いし。Kの方では、未開封の状態であったんで、ガッシャとか、2弾のシェイドとか1枚100円〜200円のものを7枚ほど買って帰る。うーん、後は各弾もうちょいで2コンプ行くんだが、ここからが大変。
あとは再放送の遊戯王とか見た。やっぱり作画いいなぁ。GXもたまにはこのレベルの作画でやって欲しいなぁ。来週からは、悪名高きオリジナル編か。話全く知らないんで、ちょっと楽しみ。オレイカルコス編は割りと面白かったし。アホで。

2月12日の日記

2006年2月12日
年始に再インストールしたPCさんがまたダメになったので、家でネットできない。もはやこれまでか。しばらく放置するかな。うまいことやれば、TVだけは見れるし。しかし、作成した文書を全部印刷し終わってるわけではないんで、ちょっと困るっちゃ困るんだよね。まぁ、そんなこんなでいつもどおり学校で、日記。

追いコン行ってきました。まぁ、いつもどおりのOB飲みとあんまり変わらないっちゃ変わらなかった。でも、ちょっとしたときに現役とも話せるってのはやっぱり面白いよね。人数が多ければ、どこかは面白いことになってるし。人数多いとテンションが維持できるし。まぁ、話した内容とかはいいか。取りとめも無さ過ぎるし。
marioさんに渡したフィギュア関係で後々追及されないとイイナ。あ、今日の歌ちゃんはなんかやたら可愛かったね。作画とか。
冬休みごろから、5,6話単位で見てるダイレンジャーが盛り上がってきました。昨日はダイムゲン登場の辺りから、大神龍がでてきて、ジンが死ぬとこあたりまで。予告を見た感じ、この後、クジャク、3バカが死んで、ラストまで一直線みたいな感じだな。あ、コウ関係の話もあったか。この辺りは本放送で見た気がしなくも無い。
・大神龍格好いいよ大神龍。一人だけスケール違いすぎ。当時はなんか唐突に出てきて、唐突にいなくなったような気がして、あれ?って思ったと思うんだが。やっぱり登場も退場も唐突でした。話知らないまま見てるとすごい違和感だと思う。改めて見ると話の促進剤としてはいいキャラだと思うが。
・大圧殺って、何回使った?本放送はこの辺から2週に1回くらい見てたはずなんだが、今回始めて見たわ。これが最強の技なのがダイレンジャーの素敵なところだと思う。
・ジンはツンデレ。というか、ジン関係のシナリオが井上脚本なのに気付いて、一人で爆笑。本当に、嫌味ったらしい最強系ライバルキャラ好きだなぁ、と。カイザとか、都知事とか。
・サボテン将軍の話は、なんかすごい違和感が。昭和っぽいような、走りすぎたような。ていうか、こんなのよく放送したな。少女をさらって人形にしたりって設定も、よくわからん写真とかを延々を流して環境破壊を批判したりとか。監督が他の話と違ったっぽいんだが。
・この辺の単発話のゴウマはキャラ立ちすぎ。鳥かご風来坊とか、メディア魔術師とか。逆にパチンコ大名人とかはインパクトはあるけど、キャラは薄かった。いや、パチンコ玉投げる攻撃とか好きだけどね。
・コウは、ダイムゲン登場の回に、天宝来々の玉を取ろうとぴょんぴょんしてるところが可愛かった。マスコットキャラとしてはそんなに悪くないと思う。ただ、6人目にしてはここから先かなり扱い悪かったような気がするぞ。

まぁ、そんな感じか。

2月7日の日記

2006年2月7日
昨日の午後はずっとレポートの題材にする事件の新聞記事読んでました。まさか400件も記事があるとは。まぁ、おかげで事件の内容は大体わかりました。要点だけまとめるとレポート用紙2枚くらいで済んだんだけど。
あ、神羅万象チョコの食いすぎで太った&できものが出来たよ。でも一応まだ後10個くらい残ってるし、あと2箱は買い足さなきゃならなそうだし。

まぁ、そんなとこか。

2月6日の日記

2006年2月6日
土曜は学部時代の母校に行ったよ。ちょうどレポートに必要な資料が今の学校の図書館には無かったんで、まぁ、全くの無駄足にはならずにすんだ。
で、座談会に参加。やっぱり人と話すと、漠然とした概念がぼんやりと形と言うか枠が見えてきますね。あと、基本的に昔と変わらなくて安心した。

日曜は、結局15時まで爆睡。昼には起きたかったんだけど。おかげで一日何も出来なかった。自己嫌悪。まぁ、夜11時の段階で帰んなかった時点でこうなることは解っていたんだけど。

マイメロ なんとなく、今期のラストで、柊先輩を見限って、どーでもよくなってる歌ちゃんが浮かんだ。一番怖いのは女心でしたって落ち。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索